ホームページ更新記録 |
掲 載 欄 |
公開年月日 |
掲 載 内 容 |
 |
2019年
12月12日 |
(51)三好芥川城の会 会報第17号を紹介します。NHK大河ドラマ化推進活動を主体に、高槻まつり、会員エッセイ、関係の方々からの寄稿等紹介しております。令和元年(2019)年12月10日発行 |
 |
2019年
12月6日 |
㊿ 私たちの仲間、福島区歴史研究会をご紹介します。大阪市福島区で幅広く研究活動をされておられます。三好長慶 NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)の会員としても重要な役割を担っておられます。 |
 |
2019年
11月26日 |
㊾ 「三好芥川城の会と三好長慶会」と題して、三好長慶会20周年記念誌に掲載された大和代表の寄稿文を公開させて頂きます。当会の創立から現在に至る思いを、熱っぽく語っております。 |
2019年
11月6日 |
㊽ 淡路安宅氏の本城はどこか? 当会会員の杉本氏が、淡路島に旅行の際、安宅冬康に関連する史跡を探訪しました。その記録を紹介します。
冒頭、江口城址は大隈神社か、王子マテリア工場か?こんな疑問を述べてます。 |
 |
2019年
10月25日 |
㊼ 三好長慶公武者行列in大東にて着用するための、「親子甲冑づくり教室」参加者募集の記事が産経新聞に掲載されました。10/27、11/17、12/15の3回です。 |
 |
2019年
10月12日 |
㊻ 大東・三好長慶会 通信 No.33 (三好長慶会(徳島)代表の出水康生氏の講演紹介等)が配信されました。 ㊼大東・三好長慶会 通信 No.34 (西宮越水城跡見学・本興寺見学の紹介等)会報紹介として編集して公開させて頂きます。 |
NHK大河ドラマ
誘致推進コーナー |
2019年
10月6日 |
㊺ 徳島新聞に9月17日夕刊に三好長慶会:出水康生代表の対談記事が掲載されましたので紹介させて頂きます。 |
 |
2019年
9月13日 |
㊹ 『三好長慶、河内飯盛城より天下を制す』 第二部を紹介します。天野忠幸氏の9月8日公開記事の続編です。 |
2019年
9月8日 |
㊸ 『三好長慶、河内飯盛城より天下を制す』と題して、2017(平成29年)年1月1日大阪春秋に公開された、天理大学准教授、天野忠幸先生の記事を、第一部として紹介します。 |
NHK大河ドラマ
誘致推進コーナー |
2019年
8月30日 |
㊷ NHK大河ドラマ誘致推進協議会より、パンフレットの第1号が発刊されました。Pdf.ファイルにて紹介します。入会ご希望の方は、徳島県人会近畿連合会まで、ご連絡下さい。 http://kinki-tokushimakenjinkai.betoku.jp/ |
 |
2019年
8月26日 |
㊶ 三好長慶と松永久秀 三好長慶会20周年記念誌に掲載された天理大学准教授 天野忠幸先生の記事を掲載させて頂きました。久秀の新研究成果の一端です。 |
 |
2019年
8月9日 |
㊴ 8月4日 第50回高槻祭りが開催されました。三好芥川城の会からパレードに参加、総勢30数名、行列の最後尾を務め、エイエイオーの掛け声と共に勇ましい行進でした。 |
 |
2019年
8月2日 |
|
2019年
7月30日 |
㊲ 朝日新聞に“大東・三好長慶会”会長の河村さん投稿記事が、掲載されました。毎日曜日掲載 “男のひといき” 朝日新聞の全国版、人気のコラムです。 |
NHK大河ドラマ
誘致推進コーナー |
2019年
7月30日 |
㊱ 三好ネットワーク会長、邉見公雄氏ご挨拶、三好長慶会会長、出水康生氏の著書紹介等 公私病連ニュース紹介 pdf.ファイル |
 |
2019年
7月26日 |
㉟ 三好長慶と朝廷・天皇 天皇から信頼された三好長慶‥正親町天皇勅願所だった、高槻・霊松寺の紹介、、、2012年11月10日発表 当会副代表 堀孝氏より
|
 |
2019年
7月14日 |
㉝ 徳島新聞で報道された社説 *武将三好長慶* を紹介します。三好長慶会のNHK大河ドラマ誘致活動について、しっかり解説頂きました。 |
 |
2019年
7月12日 |
㉜ 異国の人が、三好長慶を評価 ルイス・フロイスの著した日本史、ザビエル、ロレンソ、布教活動等 三好芥川城の会 副代表堀氏 2013年11月20日発表 |
 |
2019年
7月3日 |
㉛ 飯盛城跡から巨石石垣発見・・・2019年6月26日(水)発表 読売新聞、大阪日日新聞、毎日新聞、朝日新聞、並びに徳島新聞にて報道された記事を紹介します。 |
 |
2019年
6月30日 |
㉚ 三好長慶の活躍した時代背景をのぞく・・・・・文化、政ごと、宗教、等々 三好芥川城の会 副代表堀氏 2010年11月20日発表
|
 |
2019年
6月23日 |
㉙ 三好長慶の重臣 松永弾正久秀・・・悪の智謀家のイメージは???
2010年11月10日寄稿 堀 孝氏発表の記事を紹介させて頂きます。 |
 |
2019年
6月18日 |
㉘ 飯盛山城についてー旅の人(ペンネーム:トミー)が飯盛山城を探検して、その紀行文をネットに掲載されております。知識・経験の豊富な方のようです。その記事を紹介させて頂きます。 |
2019年
6月18日 |
㉗ 芥川山城についてー旅の人(ペンネーム:トミー)が芥川山城を探検して、その紀行文をネットに掲載されております。 知識・経験の豊富な方のようです。その記事を紹介させて頂きます。 |
 |
2019年
6月11日 |
㉖ 2009年11月10日寄稿、芥川山城の発掘調査の経験を語っておられます。
山陽道の戦略拠点・発掘調査を振り返る・・・高槻市教育委員会主査 橋本久和氏より |
 |
2019年
6月7日 |
㉕ 茶聖・千利休と長慶・・・一族との深い関係・・・
「利休弟子衆・七人衆」やら、秀吉の勘気にも諸説、 堀 孝氏2009年11月10日寄稿 |
 |
2019年
5月28日 |
㉔ 『三好長慶が本拠とし、織田信長が目指した芥川山城』 と題して、平成27年(2015年)三好長慶研究の第一人者・天理大学准教授‐天野忠幸さんが関西大学校友会に寄せた論文を紹介させて頂きます。 |
 |
2019年
5月23日 |
㉓ 【戦国無情】 「十河 VS 長宗我部」 戦国始末記 (下)、 会員 秋田正量氏 2008年11月10日寄稿、 長宗我部元親の四国征伐、そしてその後・・・・豊臣政権による無情な滅亡までの始末記 秋田正量氏2008年11月10日の寄稿 |
 |
2019年
5月20日 |
㉒ 将来が期待された後継者 長男・三好義興・・・・・青年武将 突然の病、芥川山城に永眠 2008年11月10日寄稿、 三好芥川城の会副代表 堀 孝氏より
|
 |
2019年
5月9日 |
㉑ 【戦国無情】 十河 VS 長宗我部 戦国始末記 三好長慶の死後、三好宗家の滅亡から長宗我部元親の四国統一までを克明に語っております。 2007年9月15日寄稿 |
2019年
5月5日 |
⑳ 【戦国哀歌】 「三好秀次」(後の豊臣秀次)の豊臣改姓は凶星 2006年10月1日に寄稿。豊臣秀次(三好)の生涯、その悲哀をしっかり述べております。 |
|
2019年
4月25日 |
⑲ 2006年10月01日発表・・・三好長慶なぞ解き(その2)
高槻から天下にらむが・・・・・・一族 4年間に相次いで世を去る悲運
|
2019年
4月21日 |
⑱ 2005年10月01日に発表・・・三好長慶なぞ解き(その1)
『三好山の愛護、光栄至極でござる』 親子2代の城主を慕う地元の人たち |
2019年
4月19日 |
⑰ 2004年10月01日発表された論文です。三好長慶「裁許状」にみる長慶の神髄 ~「和」を以て治世に臨む~ と題して述べておられますが、いまだに新鮮な論調です。 |
NHK大河ドラマに!
誘致推進協議会 |
2019年
3月23日 |
⑯ 「戦国天下人・三好長慶をNHK大河ドラマに!」 ~NHK大河ドラマ誘致推進協議会~ に参加した際に撮影した写真を、アップしました。 |
 |
2019年
3月13日 |
⑮ 三好芥川城の会のFacebookを会員の岸田氏の作成で、開設することが出来ました。継続して楽しいニュースを公開して参りますので、皆さまからのご意見など、お寄せ下さい。 |
 |
2019年
3月2日 |
⑭ 2017年、三好長慶ゆかりのお城が「続日本100名城」に、選ばれました。大阪府の芥川山城、飯盛城、岸和田城の三城があり、天理大学准教授の天野先生が2017年6月2日、関西ラジオワイドにて、この三城について語りました。その内容を紹介します。 |
 |
2019年
2月12日 |
⑬ 高槻市文化財スタッフの会主催で、2月5日(火) 高槻市今城古代歴史館で 「三好長慶」講演会が開催されました。 |
 |
2019年
2月2日 |
⑫ 十河存保(まさやす)が「三好」を名乗って最後まで長宗我部氏に抵抗した地、十河城に行ってきました。延康氏が墓守をしつつ、記念館を作っていて、興味深い史料とお話をいただきました。 |
 |
2019年
2月2日 |
⑪ 三好義継について、従来の評価ををくつがえす視点の意見と、若江城の戦いでの結末までを述べています。 |
 |
2019年
1月28日 |
⑩ 高槻市文化財スタッフの会及び関係する有志の皆さん 32名にて、1月24日(木)、大徳寺聚光院を訪問拝観しました。会員の佐伯一義さまよりの寄稿の紹介です。 |
 |
2019年
1月20日 |
⑨ 「芥川山城の重要性」と題して、山城についてその考察を、会員のエッセイ欄に掲載しました。高槻三好山に存在した意義を述べております。 |
 |
2019年
1月15日 |
⑧ 2018年は高槻市では、大地震、台風等大きな災害がありました。そのような中でも当会は様々な分野で積極的な活動を展開しました。会長のご挨拶を紹介します。 |
 |
2019年
01月13日 |
⑦ 高槻市文化財スタッフの会及び関係する有志の皆さんにて、1月7日(月)、三好山登山を実施しました。芥川山城紹介pdf.ファイルチラシと別の視点から芥川山城の解説をしておりますので、紹介させて頂きます。 |
 |
2019年 1月10日 |
⑥ 2018年4月開催された、摂津峡さくら公園から三好山頂上までの、大武者行列、さくら祭り開催のもようを実行委員長の、古藤 幸雄氏に寄稿頂きました。 |
 |
2019年
01月10日 |
⑤ 三好長慶が芥川山城にて行った水論裁許について、郡家にて古文書が発見され、その経緯を当会副代表の堀孝氏が熱っぽく述べております。 |
 |
2019年
01月07日 |
④ 芥川山城についての解説を掲載しました。
高槻の北方、三好山に、戦国時代近畿を制した 天下人、三好長慶の居城がありました。 |
 |
2019年
01月05日 |
③ 会員エッセイ欄に寄稿文を掲載しました。 千利休と長慶の関りが述べられております。 |
 |
2018年
12月29日 |
➁ 2018年12月20日発行の三好芥川城の会 会報第16号 を掲載しました。 |
 |
2018年
12月07日 |
⓵ 講座「三好四兄弟」 大東市・いいもりプラザにて、2018年12月1日(土) 「三好四兄弟」 と題して講演会が開催されました。 講演内容の要旨紹介 |
|
|
|